昭和23
4.1
山形県立真室川高等学校(定時制課程)設立認可
5.3
開校(真室川小学校内)普通・農業・家庭の三科を置く
5.10
安楽城分校開設(安楽城小学校内)
5.13
豊里分校開設(豊田小学校内)
5.19
及位分校開設 大滝・釜渕分室を置く
昭和24
10.1
校章制定(安彦好重のデザインによる)
昭和26
5.20
同窓会設立 会長 伊藤信夫 就任
7.25
PTA設立 会長 松沢雄蔵 就任
11.2
山形県最上郡真室川町大字平岡1,651番地に独立校舎(1,606㎡)竣工移転
昭和27
3.8
真室川町他五ヶ村(安楽城・及位・鮭川・豊田・豊里)で 山形県立真室川高等学校建築一部事務組合(管理者 松沢雄蔵)設立
3.31
安楽城・豊里分校廃止
昭和28
通常課程普通科定員80名併置 定時制課程普通科廃止
昭和29
7.12
体育館(545㎡)竣工
昭和30
3.18
調理室・用具室・理科準備室(297㎡)竣工
校歌制定 作詞 安彦好重 作曲 岸登佐美
昭和31
通常課程普通科定員100名となる
校旗制定 松沢英太郎 寄贈視聴覚室・家庭科教室・社会科準備室(331㎡)竣工
昭和34
3.27
現有校地(26,998㎡)県有となる
通常課程普通科定員150名となる
学校林(分収造林)設定
昭和36
定時制課程募集停止
7.30
図書館・音楽室(174㎡)竣工
昭和39
及位分校廃止、定時制課程廃止
全日制課程3学級
7.1
柔道場(182㎡)竣工
昭和41
10.3
体育館ステージ(109㎡)竣工
昭和43
2.23
山形県立真室川高等学校後援会設立 会長 庄司善右エ門 就任
校舎等(3,567㎡)を本校管理組合より県に寄付
山形県立真室川高等学校施設管理組合解散
10.12
創立20周年記念式典挙行
12.9
グランド整地工事竣工
昭和45
3.25
生徒昇降口(41㎡) 便所(46㎡)竣工
昭和46
山形県立真室川高等学校スポーツ後援会設立 会長 庄司善右エ門 就任
昭和47
8.1
全国高校総体 バドミントン 女子団体 三回戦敗退
昭和48
8.
全国大会 バドミントン 女子シングル 福原 二回戦敗退
昭和50
4.26
校舎前面改築工事起工式
昭和51
全国高校総体 バドミントン 男子シングル 藤沢 ベスト16
昭和52
3.30
新校舎竣工
7.31
倉庫・更衣室(現部室・用具室)竣工
10.31
同窓会館竣工
新校舎落成・同窓会館落成・創立30周年記念式典挙行
昭和55
インターハイ 陸上男子200M 元木 第7位
昭和56
3.23
体育館(1,496㎡)竣工 柔道場(269㎡)竣工
教育目標改訂(現行)
6.14
体育館落成式挙行
11.9
農作業倉庫(現スキー部室棟)竣工(84㎡)
昭和59
インターハイ ハンドボール部 出場
昭和60
1.23
グランド用地買収(4,797㎡)インターハイ ハンドボール部 出場
昭和62
2.28
銃剣道場竣工
昭和63
10.13
テニス・ハンドボールコート整備工事竣工
11.6
創立40周年記念式典挙行、第1回記念マラソン大会
平成2
10.23
とびうめ国体 銃剣道 少年の部 団体 優勝
平成3
10.14
石川国体 銃剣道 少年の部 団体 優勝(団体 二連覇達成)
平成4
1.6
アルベール冬季オリンピック大会、青木富美子(同窓生)クロスカントリー出場
教育用コンピューター23台購入
10.6
べにばな国体 銃剣道 少年の部 団体 優勝(団体 三連覇達成)
12.24
自転車置場(2棟)竣工
平成6
2.13
リレハンメル冬季オリンピック大会、青木富美子(同窓生)クロスカントリー出場(15km 11位)
産振施設(家庭科棟479㎡)竣工
わかしゃち国体 銃剣道 少年の部 団体 優勝(四度目の全国制覇)
平成8
11.20
旧調理実習室及び準備室を多目的教室、ロッカー室及び女子休養室に改装
平成9
1.17
県高校スキー大会、クロスカントリー 男・女 全種目優勝
平成10
2.4
全国高等学校スキー大会(札幌市)クロスカントリー 男子リレー 準優勝 女子リレー 第3位
創立50周年記念式典挙行・校訓制定
12.28
グランドフェンス等整備工事竣工
平成11
全日制普通科2学級
4.24
スポーツ後援会を廃止し、学校後援会に統合する 会長 松澤直太郎 就任
平成12
あづまや竣工(勤労体験学習)
平成15
教育目標をもとに「育成する人間像」制定
5.26
通年朝読書開始
10.24
体育館カーテンウォール改修工事完了
平成16
2.22
山形もがみ国体 成年男子C 5kmクラシカル 優勝 杉沼智 成年女子B 5kmクラシカル 2位 青木富美子
7.26
インターネットホームページ公開
9.15
体育館西面カーテンウォール改修工事完了
平成17
岩手りんどう国体 成年女子B 5kmクラシカル 優勝 青木富美子
平成18
2.7
全国高等学校スキー大会(鹿角市) クロスカントリー 男子リレー優勝
2.20
群馬尾瀬国体 成年女子B 5kmクラシカル 優勝 青木富美子
6.13
学校林(分収造林)解約
平成19
8.4
インターハイ ソフトテニス 女子団体初出場(一回戦敗退)
10.19
体育館耐震補強工事 完了
平成20
2.19
長野冬季国体スキー 成年女子B 5kmクラシカル 準優勝青木富美子
創立60周年記念式典・講演会・祝賀会 約400名 出席記念講演会:マッコイ斉藤(ディレクター 鮭川村出身) 祝賀会(遊楽館) 約100名出席
平成21
2.18
新潟冬季国体 成年女子B 5kmクラシカル 優勝 青木富美子
新潟冬季国体 山田(2走)青木(4走) 女子リレー 5位
8.10
インターハイ ソフトテニス 女子個人(阿部・佐藤組 2回戦敗退)
12.14
管理棟・教室棟耐震補強工事完了
平成22
2.6
全国高等学校スキー大会(札幌市) 女子リレー 第10位入賞
2.26
北海道冬季国体 成年女子B 5kmクラシカル 優勝 青木富美子
平成23
2.10
全国高等学校スキー大会(八幡平市) 女子リレー 第10位入賞
秋田冬季国体 成年女子B 5kmクラシカル 第3位 青木富美子
平成25
全日制普通科1学級(定員40名)
平成26
山形冬季国体 成年女子B 5kmクラシカル 第7位 青木富美子
平成27
山形県立新庄神室産業高等学校真室川校に名称変更新庄神室産業高等学校とのキャンパス制を導入
平成30
創立70周年記念式典・祝賀会 145名
掲載情報の著作権は、山形県立新庄神室産業高等学校真室川校に帰属します。本サイトに掲載の文面、写真等の無断転載を禁じます。