防犯 薬物乱用防止講話
2018年7月13日 17時00分新庄警察署 生活安全課 主任少年補導専門官の遠藤皇琴 様においでいただき、「高校生の非行防止と薬物乱用防止について」と題して、講話をいただきました。薬物やインターネットなど、自分の身近に危険が潜んでいることを改めて認識することができました。また、講話終了後には縦割り班でグループ討議を行い、講話について意見を交換・共有しました。
新庄警察署 生活安全課 主任少年補導専門官の遠藤皇琴 様においでいただき、「高校生の非行防止と薬物乱用防止について」と題して、講話をいただきました。薬物やインターネットなど、自分の身近に危険が潜んでいることを改めて認識することができました。また、講話終了後には縦割り班でグループ討議を行い、講話について意見を交換・共有しました。
真室川町婦人会の方々をお招きし、踊りパレードに向けた「踊り講習会」を行いました。真室川音頭のポイントについて丁寧にご指導いただき、より質の高い踊りを目指して、繰り返し練習しました。婦人会の皆様、ありがとうございました。
1年生19名が真室川町の正源寺で、座禅体験を行いました。はじめての座禅に悪戦苦闘する生徒もいましたが、みずからの精神を見つめ直すことができました。また、お抹茶も、美味しくいただきました。
6月14日~15日の2日間にわたって、体育祭を行いました。
1日目は、運動会的種目として「100m走」「1000m走」「長縄跳び」「2人3脚&6足リレー」「綱引き」「クラス対抗リレー」を行いました。
2日目は、各クラスによる団結セレモニーの後、球技大会的種目として「バスケットボール」「フリースロー大会」「バレーボール」競技を行いました。
各種目において熱戦が繰り広げられ、クラスの団結そして真校生全員の絆が深まった体育祭となりました。運営ならびに応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
当校の第1・2講習室にて、3年生の進学・就職指導開始式を行いました。
進学については、ライセンスアカデミーの伊藤香織氏に講師としておいでいただき、出願の際の注意点や面接の対応方法などの説明を受けました。また、進路実現に向けての決意表明も行い、3年生一人ひとりが自分の進路について真剣に向き合っていました。