生活安全学習
7月12日、薬物乱用防止・防犯講話が行われました。生徒たちは薬物や危険ドラッグ、インターネットを介した犯罪の危険性を真剣に聴き、講話後の縦割り班での討論会では、問題意識を共有していました。生徒たちは全員中学生から同様の講話を受けているようでしたが、改めて薬物やインターネットの危険性を認識し、防犯意識を高めるよい機会となったようです。ご講演頂いた新庄警察署の佐々木様、真室川町・金山町・新庄市の少年補導員の皆様、誠にありがとうございました。



真室川まつり
7月2日、踊り講習会が行われました。8月の真室川祭りパレードに向けて、真室川町婦人会の方々をお招きして真室川音頭のご指導を頂きました。大きな声で合いの手を入れながら何度か練習を行うことで、生徒たちは足並みを揃えられました。今年のパレードも「地域を愛し、地域に生きる真室川校」をお見せできそうです。ご指導いただいた婦人会の方々、お忙しいところ誠にありがとうございました。



体育祭
5月24日、キャンパス制交流行事の一環として、本校「産業田植え競技会」の田植え競技部門に、真室川校チームとして参加しました。一定の区画に美しく苗を植えることを競う競技です。生徒たちは、晴天の中、泥だらけになりながら手際よく苗を植えていました。また、本校の生徒や先生方との交流を深めることができました。



生活安全学習
5月21日、新庄警察署 交通安全課 交通安全係長の髙橋和真氏をお迎えし、交通安全講話をしていただきました。
生徒たちは自転車走行ルールや自転車に乗る際に気を付けるべき点など、メモを取りながら真剣に聞いていました。講話終了後には、縦割り班ごとに本日の講話内容に関する討論会を行いました。積極的な意見交換が行われ、交通安全や運転マナーの意識を高めることができました。


