命の教室
2021年9月13日 17時00分 9月13日、今年の『命の教室』は「知っておきたい防災の話 ~命を守る準備と行動~」と題して、ウェザーハート災害福祉事務所の千賀原公彦氏を講師にお迎えして行われました。
東日本大震災をはじめとした災害現場を見たり、ボランティアに入られた方の話を聞いたり、部屋の中の安全対策や非常時持ち出し品に関するワークショップを行うなどして、災害について深く学び、命の大切さを考える良い機会となりました。
9月13日、今年の『命の教室』は「知っておきたい防災の話 ~命を守る準備と行動~」と題して、ウェザーハート災害福祉事務所の千賀原公彦氏を講師にお迎えして行われました。
東日本大震災をはじめとした災害現場を見たり、ボランティアに入られた方の話を聞いたり、部屋の中の安全対策や非常時持ち出し品に関するワークショップを行うなどして、災害について深く学び、命の大切さを考える良い機会となりました。
9月8日、地区高等学校新人大会と陸上競技部の県高等学校新人大会の壮行式が行われました。教頭先生・生徒会長の激励の言葉、応援団によるエールの後、各部活動の新部長が決意表明を行いました。有志応援では学年団や各部の3年生が激励の言葉をかけました。3年生が部活動から引退して少人数で、一生懸命練習を重ねてきた1.2年生には、成果を存分に発揮してきて欲しいです。
また、これまで壮行式や体育祭などで応援を引っ張ってきた3年生の応援団は、その中心を2年生に譲ることとなります。2年生の活躍に期待します。
7月31日、真校体験入学が行われました。今年度は真室川町や鮭川村から15名の中学生と10名の保護者にご参加いただきました。
体験入学では、真室川校の説明、学校紹介VTRの上映、社会の体験授業、部活動見学を行いました。郷土研究PC部のVTRや生徒会執行部のサポートのかいあって、真室川校の良さを中学生の皆さんにお伝え出来たのではないかと思います。
体験入学にご参加いただいた中学生、保護者の皆様、猛暑の中、貴重な一日を頂いて誠にありがとうございました。来年度の入学を真校一同、心よりお待ちしております。
学校紹介VTR上映の様子
模擬授業
部活動紹介
7月21日、表彰式と1学期終業式を行いました。その後、吹奏楽部の演奏会を行い、3年生にとっては最後の発表になりました。
演奏会の後に、縦割り班ごとに「真室川音頭 踊りコンテスト」を行い、各班の練習の成果が発表されました。連合婦人会の方に審査していただき、激励の言葉をいただきました。
7月5日から8日までの4日間、真室川町の事業所を中心に実習しました。コロナ禍にもかかわらず、16の公共機関や事業所にご協力をいただき、生徒たちは様々な体験を通して、自らの職業観を深めました。