授業 生徒会 諸行事
9月30日、生徒集会と東北高等学校新人大会陸上競技の壮行式が行われました。
生徒集会では、地区新人大会、県新人大会の結果報告と表彰、新たな生徒会役員の挨拶、10月2日に行われる全校ボランティアの打ち合わせを行いました。今年度は春に全校ボランティアを行えなかったので、1年生は初めての全校ボランティアになります。生徒たちでミーティングを行い、誰がどの分担区になるのかなどを確認し合いました。
壮行式では、東北新人大会に進出した陸上部の生徒に対して、激励を行いました。高校総体が行われなかった3年生は悔しい反面、後輩が東北大会に出場できることを大いに喜び、精一杯の応援で選手を送り出しました。



校内マラソン大会
授業 生徒会 諸行事
9月9日、地区高等学校新人大会と陸上競技部の県高等学校新人大会の壮行式が行われました。校長先生・生徒会長の激励の言葉、応援団によるエールの後、各部活動の新部長が決意表明を行いました。有志応援では各部の引退した3年生が声をかけていました。今年度は地区高校総体が中止になり、悔しい思いをした3年生からの言葉に、選手たちも「いつもどおりに」頑張ろうと意思を強めました。
また、コロナ禍で応援練習が満足にできない中、立派に壮行式の応援の務めを果たした3年生の応援団はこの壮行式でその役割を後輩たちに譲ることとなります。お疲れ様でした。



進路学習
9月7日、1年生の総合学習でキャリア学習講座が行われました。今回は、株式会社エナジーバンク代表取締役 栗田伸一さんを講師としてお招きし「スペシャリストに聞く仕事と生き方」という演題で、講演を行っていただきました。話を聞くだけでなく、体を動かすトレーニングなども行い、生徒たちは楽しく進路について学べたようです。



生活安全学習
9月4日、命の教室が行われました。今年度は、山形県立中央病院 緩和医療科の神谷浩平先生をお招きし、ご講演をいただきました。生徒たちは、がんと緩和医療についての実際のお話を聞き、自らの命を大切にすることや、実際に家族が病気になってしまったらどうするかなど、命について大切なことを学びました。神谷先生、お忙しい中本当にありがとうございました。


