真室川校の 日々

真室川まつり

2018年8月17日 17時00分
真室川まつり

 17日に行われた「真室川まつり」に、真校生全員で参加しました。
 吹奏楽部は山形銀行駐車場で演奏会を行いました。子どもに人気のある楽曲を披露し、観客の皆さんからたくさんの拍手をいただきました。
 お祭りの目玉である「踊りパレード」には、真校生全員でお揃いの「はっぴ」「はちまき」「バンダナ」を身に付けて参加しました。2ヶ月間にわたって練習してきた「真室川音頭」を披露し、沿道から多くの声援をいただきました。また、3年生の阿部唯里さんが唄い手として参加し、見事な歌声を響かせてくれました。
 たくさんの地域の方々とふれ合うことができた、素敵なお祭りとなりました。

踊りコンテスト

2018年7月23日 17時00分
真室川まつり

 終業式の後に「踊りコンテスト」を行いました。毎日、清掃後に練習してきた「真室川音頭」を縦割り班ごとに披露しました。踊りも掛け声も素晴らしかった9班が優勝し、審査委員の校長先生から賞品が渡されました。

防犯 薬物乱用防止講話

2018年7月13日 17時00分
生活安全学習

 新庄警察署 生活安全課 主任少年補導専門官の遠藤皇琴 様においでいただき、「高校生の非行防止と薬物乱用防止について」と題して、講話をいただきました。薬物やインターネットなど、自分の身近に危険が潜んでいることを改めて認識することができました。また、講話終了後には縦割り班でグループ討議を行い、講話について意見を交換・共有しました。

踊り講習会

2018年7月3日 17時00分
真室川まつり

 真室川町婦人会の方々をお招きし、踊りパレードに向けた「踊り講習会」を行いました。真室川音頭のポイントについて丁寧にご指導いただき、より質の高い踊りを目指して、繰り返し練習しました。婦人会の皆様、ありがとうございました。

1年生 座禅体験

2018年6月25日 17時00分
生活安全学習

 1年生19名が真室川町の正源寺で、座禅体験を行いました。はじめての座禅に悪戦苦闘する生徒もいましたが、みずからの精神を見つめ直すことができました。また、お抹茶も、美味しくいただきました。