真室川校の 日々

卒業式

2018年3月3日 17時00分
式典

 3月3日(土)、卒業証書授与式(真室川高第69回・真室川校第3回)を行いました。快晴の中、多くの来賓の方々、保護者をお迎えして厳粛で温かい卒業式となりました。新たな門出を迎える卒業生たちは、清清しい笑顔で学び舎を巣立っていきました。

1・2学年 神室スキー授業

2018年2月16日 17時00分
スキー授業[研修]

 2月2日、9日、16日の3回にわたって、1・2年生合同での神室スキー授業を行いました。2年生は昨年に引き続いての2シーズン目、1年生は初めてのスキー授業になります。初回の2月2日は晴天に恵まれ、絶好のコンディションでの授業となりました。最終回の16日は午後から班ごとに実技テストがありました。全員がスキー場でのマナーを心掛けながら、楽しく安全にスキーを滑ることができました。ご指導いただいたカムロスノースクールのインストラクターの方々、ご協力いただき有難うございました。

1回目(2月2日) 快晴


2回目(2月9日)) 曇り時々吹雪


3回目(2月16日) 晴れ一時吹雪

1・2学年 除雪ボランティア

2018年2月5日 17時00分
ボランティア

 2月5日(月)、学年混成の縦割り班で構成された1・2年生全員が、真室川町内の5世帯のお宅を訪問して、除雪ボランティアを行いました。例年にない豪雪で、軒先まで大量の雪に覆われているお宅を、約2時間にわたり、生徒たちは学校から持参した除雪器具を使い、協力しながら除雪作業を行いました。時折、吹雪くの天候でしたが、生徒たちは綺麗に雪を取り除き、充実したボランティア活動になりました。

3学年 蔵王スキー宿泊研修

2018年1月19日 17時00分
スキー授業[研修]

 3年生蔵王スキー宿泊研修が1月18日(木)・19日(金)に1泊2日の日程で行いました。3年間のスキー授業の総まとめとして、これまで学んだ技術を存分に発揮し、蔵王を満喫しました。天候にも恵まれ、スキーと共に雄大な蔵王の自然も堪能し、充実した2日間となりました。

1・2年生 キャリア教育プログラム「地域発見」

2018年1月19日 17時00分
進路学習

 1月19日(金)、県最上総合支庁の企画による、「最上地域の良さを学んで 、地域理解を深める」事業が行われました。最上地域女性応援会議からコーディネーター1名、最上地域で活躍されている女性4名をゲストにお迎えして、トークセッションとワークショップを行いました。1・2年生は「自分診断」の結果を通して、自己理解を深めて、進路選択を考えるための貴重な体験になりました。お忙しい中、参加していただいた「モガジョ」のみなさん、有難うございました。