全校ボランティア
2018年5月2日 17時00分 5月2日に、今年度第1回目の全校ボランティアを行いました。
学年混合の縦割り班で、学校周辺のゴミ拾いや真室川駅の清掃活動を行いました。96リットル袋で空き缶3袋・ビン3袋・ペットボトル4袋・燃やせるゴミ4袋・燃やせないゴミ1袋と大量のゴミが集まりました。普段、お世話になっている地域にボランティア活動を通して貢献できたことは、とても良い経験となりました。
今年度第2回目は10月5日(金)を予定しています。
5月2日に、今年度第1回目の全校ボランティアを行いました。
学年混合の縦割り班で、学校周辺のゴミ拾いや真室川駅の清掃活動を行いました。96リットル袋で空き缶3袋・ビン3袋・ペットボトル4袋・燃やせるゴミ4袋・燃やせないゴミ1袋と大量のゴミが集まりました。普段、お世話になっている地域にボランティア活動を通して貢献できたことは、とても良い経験となりました。
今年度第2回目は10月5日(金)を予定しています。
本日は午後から、前期生徒総会と地区総体壮行式を行いました。
生徒総会では、昨年度の反省や課題をもとに、今年度の目標や計画について協議しました。また、1年生からの積極的な意見や質問なども出て、慎重ながらも活発な協議となりました。
壮行式では、地区総体に出場するバドミントン部・陸上競技部・柔道部に対して、応援団を中心に全校生徒で校歌・応援歌・応援団歌を熱唱し、エールを送りました。また、有志激励では、3学年の先生方が流行の歌とダンスを披露するとともに、熱いメッセージを送りました。激励を受けた選手のみなさんは、大会に向けた力強い意気込みを語ってくれました。
新入生を迎えての対面式と、生徒会オリエンテーションを行いました。対面式では、生徒会長から新入生に真室川校の一員の証である生徒手帳が渡されました。生徒会オリエンテーションでは学校紹介、ポスターセッション、委員会紹介、部活動紹介が行われ、新入生は真剣な表情で説明を聞いていました。また、執行部企画のアイスブレイキングも行われ、緊張気味であった新入生にも笑顔がこぼれ、全校生徒が親睦を深めることができました。
4月8日(日)、当校体育館にて入学式を行いました。多くの来賓の方々からおいでいただいたなか、保護者の皆様と2、3年生在校生とともに男子13名、女子7名の計20名の新入生を迎えました。一人ひとり名前が呼び上げられ、新入生は大きな返事を体育館に響かせていました。また、入学生宣誓では、高校生活への意気込みを力強く語ってくれました。厳粛な中にも温かみがある入学式となりました。
3月22日(木)、この度の人事異動で転出される職員の離任式を行いました。校長先生をはじめ、転出される職員から、お別れの言葉を頂きました。生徒を代表して、生徒会長がお別れの言葉を述べました。
この度、転出される皆さん、これまでご指導頂き有難うございました。